看護師が仕事を長く元気に続けるためには、仕事と生活のバランス(ワークライフバランス)を実現することが、とても重要です。看護師は忙しい仕事というイメージが定着していますが、看護師が働きすぎるということは危険なことだといえます。
何故なら、看護師の仕事は生命に関わる仕事であり、常に緊張し、緊急時には冷静で的確な判断力が求められます。そのような状況で体も心も十分に休められずに働き続けるというのは、インシデントが起こるリスクが高まってしまうためです。
そのようなリスクを取り除くためにも、看護師の過重労働を防いでワークライフバランスを保つことが大切であるとの考えから、近年では職場でさまざまな取り組みが行われています。
例えば、「勤務時間を選択制にする」という取り組みです。日勤と夜勤とシフトで回すのが一般的ですが、この取り組みを行っている職場では、日勤のみ、夜勤のみといった働き方や、夜勤の回数を選べるようにするなど選択の幅を広げ、仕事と生活の両立がしやすい働き方を自分で選べるようにしています。
また、「さまざまな休暇制度」も取り組みの1つとして行われています。家族の看護が必要になった人が利用できる看護休暇や、子供関連や地域関連の行事などに利用できる「イベント休暇」など、多くの休暇制度を設けることで、休暇を取りやすくしています。
他にも、「育児や介護をしながら働く看護師のための支援」という取り組みでは、保育料や介護サービスを利用料に対して補助金が支払われたり、休職中への給与が一部支給されます。
このように、徐々にワークライフバランス改善に向けた取り組みが始まり、現在も発展を続けています。